23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

北栄町議会 2021-06-14 令和 3年 6月第5回定例会 (第11日 6月14日)

議長前田 栄治君) 吉岡課長健康推進課長吉岡 正雄君) まだ予定ではございますけども、一応6月中には16歳以上の方の接種券の発送を今、準備を進めているところでございます。7月の上旬には既往症のある方、そして中旬には60歳から64歳の方、7月末から8月にかけてはそれ以外の方ということの予約を開始したいなというふうに今考えて準備を進めているところでございます。

北栄町議会 2021-01-13 令和 3年 1月第1回臨時会(第 1日 1月13日)

議長前田 栄治君) 吉岡課長健康推進課長吉岡 正雄君) お答えいたします。  国のほうのアナウンスでは早ければ2月、3月という話ですけども、本町におきましてもちょっとそういったぐらいの情報しかまだ入っておりません。具体的な動きは新年になってから続々と動いておるんですけども、ただいま分かっている状況で言うとファイザーの超低温の冷蔵庫が2月ぐらいに国から入ってくる。

北栄町議会 2020-11-05 令和 2年11月第10回臨時会(第 1日11月 5日)

議長前田 栄治君) 吉岡課長健康推進課長吉岡 正雄君) お答えいたします。  インフルエンザに関する予防接種事業でございますけども、定期接種として、65歳以上の高齢者自己負担2,300円となるような助成をしております。また、任意接種として、乳幼児小学生中学生に対して、乳幼児小学生に対しては2回までで1回1,500円、中学生は1回ですけども、1,500円の助成をしております。

北栄町議会 2020-09-04 令和 2年 9月第8回定例会 (第 2日 9月 4日)

議長前田 栄治君) 吉岡課長健康推進課長吉岡 正雄君) 後期高齢会計補正予算をお願いいたします。議案第76号、令和2年度北栄町後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)について御説明いたします。  歳入歳出総額歳入歳出それぞれ41万2,000円を追加し、歳入歳出予算総額を1億6,939万6,000円とするものでございます。  1ページの説明は省略させていただきます。  

北栄町議会 2020-09-03 令和 2年 9月第8回定例会 (第 1日 9月 3日)

(午前11時13分再開)  吉岡課長健康推進課長吉岡 正雄君) 主要施策成果39ページをお願いいたします。②健康支援事業でございます。この事業健康づくりのための教育や健康相談を行う事業で、実施状況は表では食に関する意識啓蒙中心に実施した講習会学習会実施状況でございます。2つ目は、健診の後、健診事後それから自治会を対象に行った生活習慣病予防中心とした事業実施状況となります。

北栄町議会 2020-03-13 令和 2年 3月第2回定例会 (第11日 3月13日)

議長前田 栄治君) 吉岡課長健康推進課長吉岡 正雄君) お答えします。  議員の御意見ごもっともでございます。当初は330人余りの方の申込みがあったにもかかわらず、結果としてドックを受けていただけた方が250名余りということになってしまった。途中、2度3度と勧奨は職員もしてくれております。ただ、その勧奨の仕方も工夫しながら受診率向上には努めたいと思います。以上です。

北栄町議会 2020-03-11 令和 2年 3月第2回定例会 (第 9日 3月11日)

議長前田 栄治君) 吉岡課長健康推進課長吉岡 正雄君) 長谷川議員の御質問に、町長に代わり答弁いたします。  本町の場合は、発行は健康推進課のほうで、また徴収事務税務課のほうで行っておるところでございますけども、先ほど言われました本町基準というものは原則としてございますけども、それは住民の方それぞれの事情に応じまして対応しとるというのが現状でございます。  

北栄町議会 2017-12-18 平成29年12月第11回定例会 (第12日12月18日)

議員(8番 井上信一郎君) 吉岡課長私が質問したのは、要は、平成40年代に資本費回収率100%を目指すということで、今回も審議会の答申で13.3%、平成40年代に100%回収しようと思えば、現在の使用料が1.9倍になりますよという説明なんですよ。私が聞きたいのは、平成40年代の後半でもいいですよ。

北栄町議会 2017-09-07 平成29年 9月第7回定例会 (第 8日 9月 7日)

議長井上信一郎君) 吉岡課長、先ほどのFRPFEPとかという説明がありましたけど、FRP強化プラスチックでわかります。FEPが何のことなのかわかりませんので、説明を求めます。 ○地域整備課長吉岡 正雄君) FEP説明を申します。  波つき硬質合成樹脂管といいまして、材質は硬質ポリエチレンで被覆するものでございます。以上でございます。

北栄町議会 2015-09-16 平成27年 9月第7回定例会 (第10日 9月16日)

議長井上信一郎君) 吉岡課長ちょっと待ってください。 ○地域整備課長吉岡 正雄君) 済みません。主要施策成果の117ページでございます。一番上の段でございます。決算額税抜きで───────────円となっておりますが、これは税込みの金額が入っておるようでございました。正しくは2億720万5,000円でございます。  続きまして、118ページでございます。

北栄町議会 2015-06-05 平成27年 6月第5回定例会 (第 1日 6月 5日)

(午前10時19分再開)  吉岡課長地域整備課長吉岡 正雄君) 2ページ、第2表、債務負担行為補正でございます。公営企業法適用移行調査業務平成28年度までの債務負担行為で実施するものとして補正をいたすものでございます。  3ページをおはぐりください。歳入歳出補正予算事項別明細書、1、総括は説明を省略いたします。  4ページです。3、歳出から説明をいたします。

北栄町議会 2015-03-18 平成27年 3月第3回定例会 (第10日 3月18日)

議長井上信一郎君) 吉岡課長地域整備課長吉岡 正雄君) 池田議員の再度の御質問にお答えいたします。  土地改良区との協議でございますけども、厳密に申し上げれば委託契約だとか、そういった形のものが一緒でないかなというふうに最近考えておりまして、そういった協議土地改良区と行ってはおります。

北栄町議会 2015-03-16 平成27年 3月第3回定例会 (第 8日 3月16日)

議長井上信一郎君) 吉岡課長地域整備課長吉岡 正雄君) 町長にかわりまして答弁させていただきます。  町道につきましては、舗装をするということが基準になっておりますので、舗装がしてあるということが寄附採納町道認定基準となります。 ○議長井上信一郎君) 田中議員。 ○議員(2番 田中 精一君) わかりました。  

  • 1
  • 2